From Theatre of the Oppressed
Augusto Boal, From Theatre of the Oppressed,
The New Media Reader, pp.339-352(目次)
初出
teatro do oprimido, 1974
英文
Theatre of the Oppressed, 132-156. Trans. Charles McBride and Maria-odilia Leal McBride. New York : Theatre Communications Group, 1985
Reprint : New York : Urizen Books, 1979
日本語訳
非抑圧者の演劇(里見実訳、晶文社、1984年)
*****
Introduction
この本に収録されている他の著者とは異なり、アウグスト・ボアルは彼のインタラクティブな技法を実践したことで投獄された経験がある。
ボアルはインタラクティブなパフォーマンスの分野で活動し、一般人が直面する問題についての対話の機会を創出している。彼は南米の最も抑圧された人々とともに働き、その中で使われた技法が本書に記されている「被抑圧者の演劇」として知られている。最初はブラジルで活動していたが、軍事政権によって同僚が殺害され、自身も投獄・拷問を受け、アルゼンチンに逃れ、その後チリやヨーロッパで活動した。そこで彼は新たな抑圧に対処し、「街角の警官」だけでなく、「頭の中の警官」とも戦う技法を開発した。この期間に発展した技法は、セラピー的な目的を持つものとして「欲望の虹」と呼ばれている。1980年代半ば、ボアルはブラジルに戻り、1992年には政治の世界に足を踏み入れる。通常は立法に関わることができない人々と共に立法案を作成するためにパフォーマンス技法を使用した。ボアルは「身体を知ること」をプロセスの第一段階とし、そのプロセスはフォーラムシアターを通じた直接的な身体の関与に至り、さらにはインビジブルシアターを通じて日常生活の行動を具現化することにも発展させられる。N・キャサリン・ヘイルズは(新しいメディアにおける身体性に関する最も重要な論者)『我々がポストヒューマンになる方法』の中で、情報がどのように身体から切り離されたかを論じている。新しいメディアの空間はワークステーションの枠を越え、我々の身体の空間にまで入り込んできている。
ボアルの技法は多くの状況で身体を使ったインタラクションを創出するために非常に効果的である。現在調査されているのは、ボアールの技法が新しいメディアで、観客と俳優の分断を乗り越える手法として使用できるかどうかという問題である。ゴンサロ・フラスカは、ボアールの詩学を利用して「被抑圧者のシムズ」を作る可能性を示唆している。これにより、ユーザーは現在のビデオゲームよりもキャラクターやその状況を深く探求できるかもしれない。またオンライン空間で「被抑圧者の演劇」が直接行われる可能性もある。ユーザーがシミュレーションされた身体を持つサイバースペースは、実際の身体が関与する現実のパフォーマンスと同じような没入感を持つことができるのか。ボアルの「インビジブルシアター」の技法は、新しいメディアデザインに魅力的に応用されるかどうかはまだ分からないが、その可能性は高い。本書で紹介されているボアルの文章の抜粋は、彼のプロセスの4段階のうち、「身体を知ること」と「身体を表現すること」の後半から始まり、フォーラムシアターやインビジブルシアターなどの技法に関する議論である。
本論
Theatre of the Oppressedの主な特徴
観客参加型:観客は劇の進行に直接関与し、登場人物の行動や物語の展開に影響を与えることができます。
対話重視:観客と役者、あるいは観客同士の対話を通じて、社会問題や抑圧の構造を深く掘り下げます。
行動志向:演劇は単なる娯楽ではなく、現実社会を変えるための手段として捉えられます。
Theatre of the Oppressedの目的
抑圧からの解放:演劇を通して、人々が自身の置かれた抑圧的な状況を認識し、主体的にそれを変えていく力をつけることを目指す。
社会変革:演劇を社会運動の道具として活用し、より公正で民主的な社会を実現することを目指す。
人間性の回復:演劇を通して、人々が本来持っている創造性や表現力を取り戻し、人間としての尊厳を回復することを目指す。
Theatre of the Oppressedの具体的な手法
イメージシアター:参加者が自分の身体を使って、あるテーマや状況を象徴的に表現する。
フォーラムシアター:参加者が劇中の登場人物になりきって、問題解決のための議論を行う。
インビジブルシアター:観客に気づかれないように、公共の場で演劇を行い、社会問題を提起する。
参考動画
フォーラムシアター
https://www.youtube.com/watch?v=jhiPM8fvcBU&list=PLQXokXaMh0wNXzvIxd2rDJc25URKh_fxV
インビジブルシアターを模倣した社会実験
https://www.youtube.com/watch?v=XQ32HlKSLj8
編集:小長谷 恵美